× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
古民家かつみやの今年最終ビッグイベント
聖滝森の楽校開校します。自然林の落葉のジュウタンを敷き詰めた散策道やイベント会場 そして聖滝から流れる渓流、この里山で大人も子供も薪を切ったり薪割したりクラフト作りをして昼食はドラム缶がまで食事作り、午後は明治時代に全国に「印賀はがね」で知られた「たたら」についてたたらケイショウ会による 「たたらってなあに」「かなくそ石」探して身も心もリフレッシュし楽しく沢山の思い出作りを参加者全員でする聖滝森の楽校にしたいと思います。 では次の日程表を見て応募してください。 聖滝森の楽校参加者募集と日程 日時 28年11月13日 9時30分 集合 集合場所 鳥取県日野郡日南町菅沢 聖滝入り口 連絡先 古民家かつみや 宮本克範 (日南町菅沢729) 電 話 0859-87-0304 携帯 080-2909-0609 E-mail miyamoto1031-5@sea.chukai.ne.JP 参加費 大 人 2,000円 子 供 1,000円 募集人員 45人 レクレーション保険を懸けますので住所・氏名・連絡先を 提出してください。 少 雨 決 行 申込み締切り 11月6日(日) 参加者確認の為、決めたら早く連絡ください 日 程 9時30分 集合・受付・挨拶・日程等説明 (中電沈砂池広場) 9時50分 聖滝散策 (集合地から聖滝散策して森の楽校広場に帰る) 10時30分 薪切り・薪割体験・クラフト作り 11時30分 昼食づくり・準 備 全 員 12時10分 昼 食 13時00分 片付け 13時10分 続クラフト作り 13時40分 たたらのお話しとかなくそ探し 15時10分 後片付け 15時30分 解 散 服 装 遊び着程度 手袋 スニーカー又は長靴 当日特に寒い一日なら一枚多く服を持参してください。 PR |
![]() |
五千五区地区の味噌作り会に仲間入りして、かっちやん、みいちやんの育てたこしひかりで、麹を作り、友達のご主人が育てた大豆使いました。愛情いっぱいで育った、米、大豆です。 10月頃からが食べごろだそうです。 すごく楽しみ ![]() |
![]() |
|
![]() |