忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/16 09:22 】 |
安永先生の国民体育大会功労者賞受賞記念祝賀会
 安永三郎(鳥取県立境高等学校教諭) 鳥取県飛込委員長
                 全国高体連飛込委員長
の国民体育大会功労者賞受賞記念祝賀会が12月4日米子市内のワシントンホテルで開かれました。県体協や県水連や各関係者59人が集まりお祝いをしました。先生は、大学卒業後、一貫して東山プールで、飛び込みの指導にあたりインターハイ・国体3年連続優勝など数多くの優勝者を輩出させました。なかでも宮本基一郎・宮本幸太郎の兄弟は、中学・高校・大学そして社会人において全国優勝を連続でさせました。
 国際大会ではFINAワールドエイジやアジア大会・世界選手権大会等に宮本兄弟を日本代表で参加させました。また国際大会の日本代表審判員として参加も数々されています。当日の祝賀会では教え子も沢山参加していました。 司会は宮本基一郎の当時の練習場面の思い出をアドリブにしての進行と安永先生の指導者としての苦労と練習や大会での思い出話で盛り上がり談笑と安永先生の偉業に今更ながらに参加者が感心しながら閉会しました。 25年間の指導者安永三郎先生の姿を見てきた私には二人の子供を育てていただいたことへの感謝の気持ちでいっぱいです。そして飛込み競技を先生に指導していただいた教え子達の人生があちらこちらで大輪の華を咲かせている事を報告して終わりとます。
PR
【2011/12/05 23:39 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
西伯小学校五年生学級Pの体験
11月23日  西伯小学校五年生が親子で42名 「古民家かつみや」で
     体験しました。 
      体験内容 一番に登録有形文化財の宮本家住宅と土蔵を案内
      次に四班に班編成して昼食作り作業開始。
      かまどご飯炊き 野菜サラダ作り だんご汁作り 家の中で      食卓作り、だんご汁は親も子供もだんご作り、形は色々だけ      ど家の中庭でドラム缶で作ったかまどに大鍋でだんご汁作り      大盛りの新鮮野菜サラダも 兎に角 美味かった。大人数で      大量の料理 これが美味しい食事となるのだなあ。
       聖滝の散策は、普段山の中に入ることのない現代っ子。
      「かつみや」の体験は危険を体験して危険を知ることを一つ      の目的としている、樹齢300年の大樹エノキでの大ブランコ      ターザン遊びもその一つ ああ体験、体験だ。
       午後は親子でリース作り、初めての人が多かったけど一生      懸命 初めてすることや危険が少しある体験をする時の子供      の輝いた目を見て僕だけが喜んでいたのかな?
      帰る時、やっぱり美味しいかまどご飯やサラダ等など持ち帰      り 嬉しくなる情景です。
           
【2011/11/26 02:12 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム |