忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/14 03:45 】 |
大声の博士と物静かな博士の体験と交流会に参加しませんか
      

    トンボ博士 谷幸三さん      森林生態博士 小串重治さん


秋の奥日野里山自然学校「体験フィールド」調査会の案内

深まりつつある山里の秋を楽しむ、里山の生物多様性の保全活動
 鳥取県日野郡を活動拠点に自然体験型環境教育事業に取り組む田舎の仲間が集まる奥日野里山自然学校連絡会では、奥日野地域に広がる里山の環境や昔懐かしい自然と風景、生活文化を地域資源として活かすべく、特別天然記念物オオサンショウウオやサクラソウ、ギフチョウ、トンボ類などの野生生物の保護や、これら生き物が生息する緑豊かで農村景観を保全するための調査および保全活動に参加する旅を生物多様性ツーリズムとして、その事業化に取り組んでいます。
今回(10月17日)に実施する「体験フィールド」調査会は、トンボの谷幸三先生や森林生態に詳しい小串重治先生といっしょに、ハッチョウトンボの保護活動が行われている滝山公園周辺(日野町)と、日南町菅沢にある「古民家かつみや」から聖滝、呼子高原一帯に広がる丘陵地帯の森や里山、雑木林、野原をまわり、自然学校(自然体験型環境教育)事業やエコツーリズムを事業化するにあたり、その舞台「体験フィールド」となる林野域の環境調査を行うとともに、体験プログラムについての検討を行います。
地元ガイドは、坪倉敏さん、宮本克範さんが行いますが、その他、里山の自然に詳しい有識者に自然紹介を頼みます。
また、夜には古民家かつみやで「田舎暮らし里山交流会」を開催します。
交流会は、栩木建明さんら猟師インストラクター(里山グリーンベレー)が山から持ち帰った自然の恵みを味あう里山バーベキューで、深まりつつある山里の秋を古民家で楽しみながら、今後の活動連携について、夜更けまで語り合います。是非、ご参加下さい。

当日のスケジュール

 9時30分までに滝山公園の駐車場に集合
 9時30分~9時45分:挨拶、スケジュール・注意事項の確認など
9時45分~11時45分:ハッチョウトンボの保護地など滝山公園一帯の現地調査
11時45分~12時20分:滝山公園で昼食(弁当持参のこと)
自家用車で日南町菅沢(古民家かつみや)に移動

13時00分に古民家かつみやで再集合、聖滝に向けて出発
13時10分~14時40分:聖滝までの里山雑木林や谷川、野原でのフィールド調査
自家用車に乗り合わせ呼子高原に移動
15時~16時30分:呼子高原を歩きながら樹林や渓流、湿原のフィールド調査
自家用車に乗り合わせ古民家かつみやに戻り、17時半まで休憩・自由時間

17時30分~夜更け:古民家かつみやで田舎暮らし里山交流会
自己紹介・フィールド調査のふりかえり(意見交流)
     里山バーベキュー(食べ放題)
    辻野誠三さんの自伝など

服装など:野山を歩く服装、川での調査を希望する人は長靴を用意下さい
参加費: 2,000円 (夕食代=里山バーベキュー)
主 催:奥日野里山自然学校連絡会
問合せ:古民家かつみや(〒689ー5532 鳥取県日野郡日南町菅沢729) 宮本
tel・fax:0859-87-0304
  E-mail :miyamoto1031-5@sea.chukai.ne.jp
PR
【2013/10/11 00:25 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<念願の大山古道を散策しました | ホーム | このブログを見た方に収穫祭の案内します>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>