忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/15 23:16 】 |
秋原PPKプロジェクトの事業終了報告会
 昨年5月に鳥取県「みんなで取り組む井手・ため池保全活動支援事業」
のプレゼンテーションに参加して採用された「秋原PPKプロジェクト」事業終了報告会が2月12日に他団体の報告会と一緒に米子駅前コンベンションで行われました。
 浜田委員長が事業成果、宮本美和子さんがインターネットの取り組み、協働協定を結んでいる国立米子高専小椋弘佳助教が計画中のビオトープについて、細田智久准教授が事業についての取りまとめを発表しました。交付金は1年で終わりましたが今後も秋原集落の維持と活性化の為に協働協定を結んでいる国立米子高専細田・小椋研究室とNPOえがおサポートLeaf&CHUCHUの支援指導を受けてより発展継続させていく所存です。 
PR
【2012/02/26 22:05 】 | 未選択 | 有り難いご意見(1)
グランドワーク・インキュベーション事業完了
 内閣府「地域社会雇用創造事業」の一環として特非営活法人グランドワーク三島が募集した起業支援研修会に参加して古民家かつみやの冬季期間営業について提案した「ビジネスプラン」が一次・二次審査をクリヤーし採用され2月24日で事業が完了しました。 今回の目的は、冬季営業に必要な道具を揃えることと幅広くPR・情報発信する為にインターネットの充実することでした。研修の結論としては「利益を出す起業の創造」でした。
 
 年間研修生は約2,000人、 ビジネスプラン参加者300数人
 採用者約60人
 
 起業支援金上限 1,000,000円
 
【2012/02/26 12:59 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
水遊び場が完成しました
都会の子供が喜んで遊ぶ「かつみや」前の水遊び場(水路)が完成しました。 来年はビオトープにしている田んぼと下流部の水路を改修します。
 写真のように狭い水路で子供達は工夫して何時間でもワイワイ楽しく遊びます。遊び場は、幅1.4m、長さ5.0mですがセキをして小さい子供も浅い所で遊べます。隣のビオトープも今、沢山水生動物や水辺の動物が住み着いていますが水路改修に合わせてここも「NPOえがおサポートLEAH&CHUCHU」「米子高専の学生」と打合せ協議しながらしようとしています。
どなたでも興味がある人は参加してください。href="http://file.katsumiya.blog.shinobi.jp/bfefcad6.jpeg" target="_blank">
【2012/02/08 10:43 】 | 未選択 | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
親愛なる准教授に第一子誕生
< 「古民家かつみや」が産声を上げる時から三年間米子の学校から研究室の生徒さんと車で来てイベントやワークショップに参加して提案や指導をして体験農家民泊の形付けをしていただきました。三年前に結婚そして関東の大学に准教授として転職、なんと今年一月に第一子誕生の報が入りました。名前を聞いてビックリ、私のお祖父さんの名前の「文太郎」と同じ名前を命名されていました。これも何かの縁かと嬉しくなりました。
 ヒイキ目じゃあなく冷静に見て産まれ子がこんなに目、鼻、顔全体が
キリッとした子供は初めてでしたから顔写真を添付してみました。
 新米お父さん、お母さん おめでとうございます。
target="_blank"> 
【2012/02/02 19:01 】 | 未選択 | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
確定申告
税務署にいきました。色々準備して相談のつもりでしたが、親切に教えて貰い書いて出されたらと言われ、出して帰りました。
古民家かつみや 税金を払うぐらいになるよう頑張ります。
【2012/02/02 14:23 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>