忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/15 17:35 】 |
新しい体験  ハンモックで寝て子宝に
t="" />
 古民家かつみやの横に昭和20年代まで牛の種付け場として使われていた場所に背中合わせに雄雌別々に繋いで発情させていた2本の杉の木が有ります。今度は、ハンモックを繋ぎ止めて大樹のパワーをいただき、その隣にお腹が膨れた様なエノキが有り縁起が良いから「子宝の神木」として今後祀りたいと思っています。
 特に子供が欲しいお母さんに体験してもらいたいと思っています。
PR
【2012/04/29 00:05 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
哀しい報告
 1月17日に「東京ベートーヴェンカルテット演奏会に向けて」と題してブログを書きました。
日南町企画課の方と国の補助金申請書を一生懸命で作成し提出しましたが今月16日、
役場より「国から不採択の連絡が入りました」との連絡が入り全身から血がひく思いがしました。
 私自身は、絶対採用されると信じ込み何十人かの人に「もし補助金申請が採択されたら演奏会に来られませんか?」と念じていましたから、話した人は殆ど「是非行くから連絡を」。
ベートーヴェンカルテットの主宰者や音楽事務所の社長も「最大限協力をします」と言ってくれていたのに残念無念です。 世の中そんなに甘くないですね。
今まで応援や期待してくださった皆さんに申し訳なく思っています。
 日本で一番の東京ベートーヴェンカルテットの演奏会は、諦めていません
次の計画を考えますからその時には皆さんの協力をお願いします。

主宰者 奈切敏郎・音楽事務所社長 原田ゆう子・日南町出身 山本文之夫妻と会食
【2012/04/19 20:05 】 | 未選択 | 有り難いご意見(1)
へびとカエルの出来事
 夏の炎天下 我が家のビオトープでトノサマガエルの寂しそうな鳴き声がしていたから、あっヘビに食べられている と今までの経験ですぐにわかり行ってみました。やっぱり。可哀相だけどこれはヘビの食事。
 何度も涙顔で「助けて」と泣きます。 その度にヘビのアゴが広がりトノサマカエルが中に入っていきます。20分(?)ぐらいで飲み込んでしまい満足そうなヘビの顔に自然の厳しさを一人感じました。
 前回のモリアオガエルが孵化して草から水中に落ちる所にイモリが待っている姿と同じですね。この自然の厳しさを体験に来てくれた親子に見て欲しいと思いました。
【2012/03/19 22:39 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
カエルの産卵
 みなさん 報告が遅くなりましたが二月の下旬に我が家のビオトープが雪の中から水面を少し出して来ました、するとカエルのラブコールが賑やかに始まりました。春ですね、しかし朝晩の気温はマイナス3度ラブラブ時の水温は?
 近づいて水の中を見ると愛の結晶が無数に塊を作ってあちこちにありました。 よく見ると痩せた殿様ガエルが水に潜っていました。
 新しい命の誕生ですね。
6月には、稀少動物のモリアオガエルが山から下りてきて木が無いので岸辺の
草に白い泡状の大きな卵を産み付けます。そして子供がめだって水に落ち始めると真下にイモリが来て待っています。ビオトープは自然の出来事を私たちに
教えてくれます。 次回はヘビとカエルの出来事を書きます。
【2012/03/13 22:58 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
エコーリズムの取り組み研修
奥大山及び日野郡でのエコーツウリズムの取り組みについて
グランドワーク大山蒜山 代表 徳永巧氏から研修うけました。 
古民家かつみや エコーツウリジムの、真っ只中にあり 具体化した
ツアーをエコツアーと呼び  地域の観光のオリジナリテイが高まり
活性化されていくそうです。
古民家かつみやはこれという目玉が意識の中にみあたりません。
誰か教えてください。お願いします。
 旦那一言 と思ったけど一度来て見て体験して感じたままを教えてくださいな。
              拝 克
   
【2012/03/03 15:12 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>