忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/15 03:07 】 |
久々のブログ更新 最近情報
「古民家かつみや」の最近情報
  例年なら根雪で1m程度の積雪ですが、今年は降ってもあまり積もらず少し天気が良かったら消えています。 雪国育ちの私としては物足りなさを感じています。
 さて今年の計画として、「 聖滝・呼子高原エコツーリズムコース」作りを考えています。この計画には国立米子高専細田研究室と小椋研究室またグランドワーク大山蒜山の多大な協力を得て進行中です。
3月鳥取県の鳥取力創造の交付金プレゼンに応募するからです。もし計画が採用されたら12kmのコースを
伝説・文化・自然等の自然体験型エコツーコースとして提供できると思います。 
日南町呼子山から見た大山・米子市内。聖滝の写真です。

PR
【2013/01/30 22:23 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
ブログの再開
無知だからブログの操作を色々して別なブログを作り元のブログに掲載出来ないと
ひとり焦っていました。先日米子高専の細田先生に見ていただきやっと修正できました。 どなたかこのブログを見られたらコメントを入れてください。
さて10月の収穫祭について
 参加者は64人内訳は米子高専建築研究室、細田・小椋先生と学生15人・りーふ子育支援親子で27人・一般22人。
まず開会の挨拶して 餅つき班・昼飯作り班・野菜の収穫して山菜料理して、モチも6升を子供と大人でつき手のあいた者が丸めました、兎に角大きいのや小さいのやバライティに富んでいました。あんこもち・よもぎもち・しろもち。
芋煮汁はサトイモと数日前から山に行き採っていた雑茸等野菜をいれて直径70センチはある大鍋でにたから極うまでみんな2杯3杯と飲んでいました。
昼からは家の前の用水路改修のため隣のビオトープを壊すからメダカ、いもり、タガメ、ドジョウなど水生動物やスイレン、コウボネ・ショウブなどの移植と移動をしました。
聖滝の散策に行く人もありました。
今回は2時半からお茶時間にして昼に続きモチをみんな食べて3時頃には解散しました。 では写真を添付してみます。  
【2012/11/12 21:38 】 | 未選択 | 有り難いご意見(1)
夏休みの最後に21人で川登り☆
米子の福池の子供たちが遊びに来てくれました^^
流しそうめんをして、古民家の家の中を見て、川を上って、最後に樹齢300年の大木の下で楽しく遊びました。
【2012/08/20 21:43 】 | 未選択 | 有り難いご意見(1)
お父さんと力を合わせて釣りに川登にバーベキュー


【2012/08/20 07:21 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
しそジュース

自家栽培のシソで作った手作りしそジュースです。
遊びに来ている姪が「美味しい!」と絶賛していました^^
【2012/08/18 23:56 】 | 未選択 | 有り難いご意見(2)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>